
通常の保険診療では、なかなか良くならない方のための治療です。
血糖を良くしたい、薬を減らしたい、体調を改善したい方のための選択肢になります。
食事・サプリメント・カウンセリングを中心に、なぜ血糖が下がらないのかを突き止め、それを解決していきます。
治療に対する考え
保険診療だと、薬を出されて終わることが多くなります。
血糖、HbA1cが上がるたびに、だんだん薬が増えてゆきます。
インスリン注射をはじめても、よくなるのは数か月。その後、インスリンの量は増える一方です。
ここには、構造上の問題があります。
保険診療では、再診料が730円に設定されています。
これは、3分でも30分でも同じです。
つまり、診察に時間をかければかけるほど、医療機関の損になります。
また、処方管理加算というものがあり、薬を出すことで売り上げが増えます。
日本の医療が薬漬けの3分診療になってしまうのは、構造上、必然といえるでしょう。
糖尿病の原因のほとんどは、食事、運動、睡眠を中心とした生活習慣の問題です。
したがって、血糖が上がる原因を発見し、解決することが根本的な治療につながります。
当院の治療は、血糖コントロールに悪影響を与えている原因を解決することを目指しています。
可能な限り、薬、インスリンの量を減らし、自分自身で良好な血糖管理ができるようになることが目標です。
栄養療法
糖代謝には、さまざまなビタミン、ミネラルが必要です。
これらが不足すると、インスリンが造れなかったり、インスリンを打っているのに利用できなかったりといった問題が起きます。
当院では、分子整合医学に基づいたサプリメントによる治療を提供しています。
カウンセリング
糖尿病を持っている方のほとんどが、精神的な問題を抱えています。
ほぼ全員が、血糖が上がるのが怖くて、食事がストレスになっています。
食事量を減らすだけでなく、何を食べたらよいかという知識も必要になるため、ダイエットとは異なったアプローチが必要になります。
当院では、医師が直接、個別に適切な食事法、ストレスの対処法を提案します。
治療時間、期間の目安
個人差がありますが、生活習慣、思考習慣、腸内環境を変えるために3~6か月程度必要です。
セカンドオピニオンも行っています。
どんな人が対象か
- 現在の治療でよいかどうか相談したい(セカンドオピニオン)
- 薬を減らしたい、やめたい
- 保険診療ではできない治療に興味がある
- 健康になって人生を変えたい
初回診療から、治療終了までの大まかな流れ
全体の流れを大まかにご説明します。
予約
アプリ(CLINICS)を入れてください。ご都合の良い時間枠を選べます。
電話の必要はなく、変更もアプリでできます。
診察
予約した日時にアプリ(CLINICS)を立ち上げてお待ちください。
医師の診察が始まります。
初回からオンライン診療が可能です。
支払い
アプリに登録したクレジットカードからの引き落としになります。
銀行振り込みも対応しています。初回の無料カウンセリングでは不要です。